アスペルガー夫人の考察記

アスペルガーのはてな?なんでだろう?を事実に基づいて綴って行きたい

入院三家族

大阪で入院したアスペ夫。同じフロアで、仲良くなった2家族。

一組は、ご主人が大腸ガンで68歳、奥さんは韓国人で30代かな?

一組は、お祖父様の介護で、京都から大阪に移住したお孫さん(20代女性)とお祖父様。

韓国奥さんとお孫さん、この二人の人間らしさが心に沁みる。

韓国奥さんは手術の前の日、心配で心配で心が張り裂けそうという。「私は両親がいない。夫は兄妹がいるが、私に遠慮して会わない。だから二人きり。お互いが頼り」

「私より主人が不安を抱いていると思うととてもせつない」というとても可愛らしい純な人。

翌日きいたら手術は10時間かかったという。
夜、8時ご主人の姿を見て、ワンワン泣いたといいます。本当に心配していたんだなと思う。


お孫ちゃんは、ボーイッシュな女の子。お祖父ちゃんの車椅子を引いて散歩に連れ出す。
昨日は、お祖父ちゃんのお気に入りのママのいるスナック店に行った。

お祖父ちゃんとても元気になって、良かったという。
なぜ、お祖父ちゃんの世話を?と聞くと

とてもお世話になったという。でもここまでするのは、何か特別な事情があり、恩義を感じているのだろう。

そして、こうも行った。
(お祖父ちゃんを元気にするために猫を飼おうかと思う。)お祖父ちゃんは猫が好きなので、猫が側にいれば元気になるとのこと。

そして、
「私はお祖父ちゃんに少し意地悪をします。少し心が遠くに車椅子を置きます。すると、いやがおうでも2~3歩歩かなければならない。それがリハビリであって、何でもしてあげると甘えます。やれることもしなくなるので、ちょっと意地悪をします」と笑う。

本当に素晴らしい!
何でもやってあげることが、介護ではない。

早く自立させるために、例えばテーブルの遠くにコーヒーを置く。すると2~3歩歩かないと辿り着けない。こういった辛い選択も時には大切、それが回復には必要なのです。

患者の目のまえにcoffeeを差し出すのが介護ではないのです。

これはアスペ夫人に日頃言っていますが、理解出来ないらしく、

今でも、ご主人のシャツのボタンかけから、靴下をはかせたり、細々面倒を見てる。でも、それやってると自立が出来なくなる。

それが、介護、それが親切だと勘違いしている。